税理士業 「税務署はここを見る!」調査で指摘されない決算書の作り方(売上及び売上原価編) 今回は決算書を作成する上で税務調査で指摘されない決算書の作り方について記事にしてみたいと思います。日々の仕訳作業でご参考... 2025.03.23 税理士業
税理士業 「クラウド会計だけでは限界がある!?」税理士が見る決算書のチェックポイント 今回はクラウド会計ソフトを導入していて「もう安心!」と考えているひとに向けて、それだけではまだ安心できないよ?ということ... 2025.03.09 税理士業
税理士業 会社設立1年目の賢い税務戦略 ー 繰延資産の活用法 青色申告は個人の確定申告で耳にされた方も多いかと思いますが、法人でも青色申告というものを選択することができます。個人事業... 2025.03.02 税理士業
美しい決算書 「税理士はどうやって決めればいい?」決算書の質で判断する方法 個人から法人成りしてこれから税理士を探そうかな?また、現在の法人の顧問税理士を少し変えてみようかな?と考えている方に、税... 2025.02.23 美しい決算書
美しい決算書 貸借対照表の残高の合わせ方【現金預金編】ミスを防ぐコツ! スッキリした決算書を作成するための第一歩として、まず貸借対照表の残高を合わすことから始めましょう。その中で今回は現金預金... 2025.02.16 美しい決算書
美しい決算書 「仕訳して終わりではない!」期中から整える美しい決算書のコツ クラウド会計を使って試算表を作ってみた、または、会計ソフトに自分で入力して試算表まで作成できた。「よし、終わり!」ではあ... 2025.02.09 美しい決算書
美しい決算書 「決算書はこうして作られる!」税理士がこだわる美しい決算書の作成プロセス 私は税務はもちろん好きなのですが、決算書を綺麗に整えることが好きです。そもそも決算書(いわゆる「貸借対照表」や「損益計算... 2025.02.02 美しい決算書
税理士業 税理士業で鷹の目とアリの目を持つこと 仕事において、鷹の目とアリの目をもって仕事をすることは大事と言われていますが、こと税理士業でも大事だなーと思ったので記事... 2025.01.19 税理士業
大事にしていること 税理士をガソリンスタンドとして考えてほしくない 税理士をガソリンスタンドとして考えているひとと出会うことがあります。どういうことかというと、ガソリンが入れられれば(税金... 2025.01.11 大事にしていること